NEWS・BLOG

お知らせ・ブログ

お知らせ詳細

お知らせ・ブログ

2023-12-01

平屋の失敗事例13選と対策|後悔のない外観・間取りの平屋を建てよう


贅沢なワンフロアでゆったりと過ごすことができる平屋。
平屋を建てたらそのような暮らしをイメージする方も多いでしょう。

しかし、実際には「平屋を建てたが思い描いていたような暮らしにならなかった」と後悔している方もいます。

今回は、平屋の外観・間取り・敷地についての失敗事例を紹介します。
対策もお伝えしますので、ご自身の家づくりにぜひお役立てくださいね。

【外観編】平屋の失敗事例と対策3選

平屋の外観で失敗した事例と対策を紹介します。

①外観が公民館みたくなった
平屋を建てたが公民館のような外観になってしまい、かっこいい家にならなかったという失敗例です。

確かに、シンプルな平屋は一歩間違えると、公民館のような外観になりかねません。
平屋建ての公民館は、真四角の建物形状に三角形の切妻屋根がかかっていて、大きな掃き出し窓が並んでいるデザインが多いですからね。

立面図や外観パースをチェックしながら、外観のデザイン性を高めましょう。

【対策】
・理想とする外観デザインを見つける
・建物に凹凸をつける
・屋根の形状や大きさを工夫する

理想とする外観デザインをInstagramなどで見つけておき、住宅会社に共有することをおすすめします。
採用したい外観が明確になっていれば、公民館のようなデザインになることはありません。

具体的な方法は、建物に凹凸をつけることです。
また、真四角の建物+切妻屋根でも、軒を深くすることで重厚感のあるかっこいい外観に仕上げることもできます。

モダンなかっこいい外観にしたいなら、屋根をフラットにしてキューブ型のようにすることをおすすめします。


▷施工事例|ゆとりを生み出すシンプルな住まい

こちらの事例は片流れ屋根ですが、軒を出さずに緩勾配で屋根を流しているため、屋根がフラットに見えるという手法です。
この方法はフラットな陸屋根と比べて、雨漏りなどのリスクを減らすことができます

さまざまな工夫を取り入れて、かっこいい外観を作りましょう。

②昔の家のような外観になった
和風の平屋を建てたら、昔の家のような外観になってしまったという失敗事例です。
塗り壁の外壁に、昔ながらの重厚感のある瓦を乗せると、昔ながらの平屋のイメージに近づきます。
また、四方に屋根が流れる寄棟屋根なども、昔風の外観に仕上がりやすいです。

【対策】
・和風と他のテイストをミックスさせる
・木製サイディングなどを取り入れる

和風と他のテイストをミックスさせると、現代的なおしゃれなデザインに仕上がります。
例えば、和モダンにすればかっこよさやスタイリッシュさが、和ナチュラルにすれば柔らかな印象を与えることが可能です。

また、外観に木や石などのアクセントを取り入れても良いでしょう。
和風テイストでもオリジナリティのあるおしゃれな外観が完成します。

③大きな窓をつけたらデザイン性が上がったが目線や防犯面が気になる
道路面に大きな窓を付けたら外からの目線や防犯が気になったという失敗事例です。
外構で目隠しフェンスを施工することもできますが、広範囲だと外構費用もかさむため思わぬ出費になってしまいます。

【対策】
・コの字やロの字型の外観にして道路に面する窓を減らす
・防犯ガラスを採用する

建物の形状をコの字やロの字型にして、内側に窓を付ければ道路からの目線は気になりません。


▷施工事例|家族で楽しむガレージ×平屋の住まい

こちらの事例のように中庭を囲んで大きな窓を付ければ、使い勝手も良くて日差しもたくさん取り込めます。

道路面に窓が無いと外観がかっこ悪くなるのではと心配の方もいるでしょうが、シンプルモダンにすればかっこよく仕上げることが可能です。


▷施工事例|家族で楽しむガレージ×平屋の住まい

建物形状や貼り分けなどを工夫をしましょう。

外周に面していて、防犯が心配な窓は防犯ガラスにアップグレードすることもおすすめします。

【間取り編】平屋の失敗事例と対策7選

平屋の間取りで失敗事例と対策を紹介します。

①暮らしにくい動線になった
平屋にしたら、各空間への動線が長くなって暮らしにくくなってしまったという失敗事例です。
縦長や横長の平屋だと、建物の端から端までに距離ができてしまいます。

そのため、家事などの際に移動を手間に感じてしまうケースも少なくありません。

【対策】
・行き来が多い空間を近づける

・リビングを中心に配置する

自分の行動パターンや家事の順序などを振り返り、行き来が多い空間は近づけましょう。

例えば、玄関・キッチン・パントリーが近ければ、買い物をして荷物を運ぶのが楽です。


▷施工事例|ゆとりを生み出すシンプルな住まい

他にも、キッチン・洗面脱衣所・ランドリールームが近いと、効率的に家事を進められます。
寝室とトイレが近い方が良いと良いという方も多いですよね。

また、なるべく動線を短くしたければ、リビングを中心に配置した間取りもおすすめです。
廊下を挟まずに、リビングから直接各空間へ行くことができれば、最短の動線を作ることができます。

②明るさが足りなかった
一直線LDKにしたら、窓が南側に1つだけしかつけられず、昼間でも暗く感じるという失敗事例です。
平屋はワンフロアに配置する空間が多いため、間取りによっては窓が少ない部屋ができてしまうこともあります。

【対策】
・凹凸を付けて外周面を増やす
・勾配天井にして上から光を取り入れる

窓を多くつけたいなら、建物の凹凸を増やしましょう。
コの字・ロの字型のように凹凸が多ければ、多くの窓を配置できますし空間の対面に窓をつけることもできます。


▷施工事例|デザインと家事楽導線を両立したモダンな住まい

また、屋根形状に合わせて勾配天井を作り、高い位置に窓をつけて光を取り入れる方法も効果的です。
明るさを取り入れたい空間は、日当たりの良い方角や複数の窓を付けられる場所に配置しましょう。

③風通しが悪い
各部屋に窓が1つずつしかなくて、風通しが悪い家になってしまったという失敗事例です。
風が心地良い春や秋頃は、窓を開けて過ごすという方も多いですよね。
しかし、窓を開けていても風が通らないと、快適に感じられなくなってしまいます。

【対面】
・風の通り道を考えて設計する
・1部屋につき2面に窓をつける
・1面にしか窓が付けられないなら縦すべり窓を並べる

風は目に見えないため、間取りを考えているときに見落としがちなポイントです。
図面に風の通り道を書いてみて、行き止まりがないかチェックすることをおすすめします。
住宅会社の設計士から説明がないときは、こちらから確認してみましょう。

ドアを閉めて使うことの多い子供部屋や寝室は、2面に窓があると風の通りが良くなります。

1面にしか窓が付けられないなら、縦すべり窓を2つ並べて施工しましょう。
縦すべり窓は風の流れを作りやすい窓なので、他の窓を付けるよりも風通しの良い空間になります。
▷参考ページ:換気しやすい窓|窓の教科書|YKKAP

④音が気になる
平屋にしたら各空間の音が聞こえやすくなって気になるという失敗事例です。
確かに、二階は階段を挟んでいるため、階が違っていればそれぞれの音が聞こえにくいですよね。

平屋でLDKと寝室などを隣接させてしまうと、リビングの話し声が気になって寝られないということが起きやすくなってしまいます。

【対策】
・音が気になる空間同士を離す
・あえて廊下を作って音を遮る
・音が気になる部屋は簡易的な防音室にする

音が気になる空間同士は離れて配置しましょう。
また、廊下を挟めばドアが2つになるため、より防音効果が高まります。

LDKとリビングなどが隣接してしまい、音を気にならなくしたいなら防音室を検討しても良いでしょう。
壁内に断熱材や吸音材を入れたり、簡易的な防音ドアを採用することで音が気になりにくくなります。

⑤トイレを2つ作ればよかった
平屋だからとトイレを1つにしたが、2つにすればよかったという失敗事例も少なくありません。
マイホーム建築後に家族が増えたときに感じる方が多いようです。

【対策】
・初めからトイレを2つ採用する
・間取り変更しなくてもトイレを増やせるスペースを作っておく

トイレの待ち時間をなくすために、平屋の場合でもトイレは2つ設計しておくと安心です。
1つは東側の玄関の近く、もう1つは西側の寝室の近くなど、トイレを離して配置すると動線的にも使い勝手がよくなります。

建築時は1つのトイレでいいと考えている方でも、間取り変更せずにトイレを増設できるように工夫しておくことをおすすめします。
例えば、1畳分の収納をそのままトイレとして使えるようにしておけば、リフォーム時の工事の規模を小さくすることが可能です。

将来のことまでイメージしながら、間取りを検討してみてくださいね。

⑥プライバシーが保たれた間取りにすればよかった
平屋にしたら、玄関やLDKと寝室や水回りなどが近くになってしまい、来客時にプライバシーが気になったという事例です。
すべての空間をワンフロアに配置する平屋は、二階建てと比べるとプライバシーが保たれにくい間取りになりやすいです。

【対策】
・玄関の近くにLDKを作り、プライベートな空間は奥に配置する
・LDKを通らずに水回りと寝室を行き来できる動線を作る

玄関とLDKを隣接させ、LDKを奥に進むと水回りや寝室があるような間取りなら、来客にプライベートゾーンを見られることがありません。


▷施工事例|中庭で繋がる平家の二世帯住宅

リビングに家族の友人が来ていても、奥まった空間でゆっくり過ごすことができます。

また、LDKを通らずに水回りと寝室を行き来できる裏動線を作っておくこともおすすめです。
来客時でも気にせず入浴したり身支度を整えたりできますからね。

平屋でも工夫次第ではプライバシーが保たれた間取りを作ることは可能ですので、設計士に要望を伝えましょう。

⑦庭に出やすいような間取りにすればよかった
せっかく平屋にしたから、寝室や子供部屋からも庭に出れるような間取りにすればよかったという失敗事例です。
それぞれの部屋からも庭に出ることができれば、布団も干しやすくなりますし、生活の幅も広がりますよね。

しかし、間取りの関係で寝室や子供部屋は、庭から遠い配置になってしまったというケースも少なくありません。

【対策】
・横長の間取りで各居室を庭側に配置する
・ロの字型の間取りで中庭に出られるようにする

敷地が東西に長いなら、横長の間取りにして各居室を庭とつながるように配置しても良いでしょう。
南側に庭があるなら、日当たりの良い空間になります。

また、ロの字型やコの字型の間取りで中心に中庭を作り、さまざまな部屋から中庭に出られる間取りもおすすめです。


▷施工事例|ガルバ×無垢材の中庭のある住まい

家族が中庭に集まりやすく、外からの目線も気になりません。

敷地に合わせて、建物と庭の配置を考えてみてくださいね。

【敷地編】平屋の失敗事例と対策3選


▷施工事例|デザインと家事楽導線を両立したモダンな住まい

平屋の敷地選びで失敗した事例と対策を紹介します。

①敷地が狭くて希望する配置にならなかった
平屋は二階建てと比べて、敷地に対する建物の割合が大きいため、希望する配置にならないことがあります。

例えば、駐車場を3台分作ろうとしたら、庭がほとんどなくなってしまったという事例などです。
敷地が狭くて希望する建物の形状が採用できなかったということもあります。

【対策】
・事前に建物や駐車場、庭に必要な広さを確認しておく
・候補地が見つかったらラフプランを作ってもらい、配置計画を立ててみる

土地を探し始める前に、建物・駐車場・庭それぞれの要望を挙げ、必要な広さを住宅会社に相談しましょう。

30坪以下のコンパクトな平屋で庭も必要なければ、50坪台の敷地でも建築可能なケースもあります。
しかし、30坪以上の平屋で庭や駐車場も確保したければ、70坪以上の敷地が好ましい場合がほとんどです。

おおよその坪数を決めて土地探しを始め、候補地が見つかったら実際に配置を考えてみることが大切です。
ラフプランを住宅会社に作ってもらい、希望する配置が実現できるか検討してから土地の契約に進んでくださいね。

②敷地が広くて外構にお金がかかった
敷地が狭いことの失敗例も多いですが、敷地が広すぎて失敗だったという事例もあります。
具体的には、外構にお金がかかってしまったり、使っていないスペースがあってもったいないと感じていたりするケースです。

また、広い敷地は同エリアのコンパクトな敷地と比べて、不動産取得税や固定資産税もかかってしまいます。

【対策】
・候補地が見つかったら外構計画も忘れずに

狭い土地と同様の対策ですが、候補地が見つかった時点で外構の計画も立てましょう。

見積もりも作ってもらい、外構にいくらかかるか理解した上で土地を検討することが大切です。
広くて安い土地でも、外構にお金がかかってしまって損する可能性もありますからね。

トータル的な資金計画を意識しながら、土地選び・家づくりを進めていくことがポイントです。

③変形地を購入したら間取り作りに苦労した
三角形や台形などの変形地を購入したら、間取り作りに苦労したという失敗事例です
建物の形が複雑になったり、駐車スペースを並列で確保できないなどの問題が発生する可能性があります。

【対策】
・できるだけ整形地を選ぶ
・変形地にするなら土地契約前に住宅会社との打合せを綿密に

注文住宅を建てるなら、できるだけきれいな形の整形地をおすすめします。
整形地の方が間取りを作りやすく、デッドスペースもできにくいため、敷地を最大限に活用できます。

変形地を選ぶなら、土地の契約前に住宅会社と綿密な打ち合わせを行いましょう。
土地を契約してから、希望する建物が採用できないと分かったのでは遅いですからね。
間取りと配置を検討した上で、土地の契約に進んでください。

おわりに
人気の平屋ですが、採用してから後悔した方も少なくありません。
事前に失敗事例と対策を理解した上で、同じような思いをしないように家づくりを進めましょう。
信頼できる住宅会社に家づくりを任せ、土地選びの段階から相談に乗ってもらうと安心です。

アイリスホームでは、お客様の暮らしに寄り添った家づくりをしています。
平屋住宅もご提案や施工実績も多いため、平屋を建てたい方はぜひお気軽にご相談ください。